友達への出産祝いには絵本一択!7つの理由と唯一の注意点を解説!

人生の知恵
スポンサーリンク

昔からの仲の良い友達から出産報告が届いたら嬉しいですよね。
一方でこんな経験ありませんか?

出産祝いを贈りたいけど,ネットで調べたらいろんな種類があって正直なにを選んだらいいのか分からない…
店頭にも見に行って店員さんにおすすめを聞いてみたいけど,忙しくてなかなか時間もとれないし…

そんな方に朗報です。
時間をかけて迷う必要はありません。

絵本を贈りましょう。
3歳の男の子を育てる現役パパである僕が自身を持って断言できます。

実際に僕も4冊ほど頂いたのですが,絵本は控えめに言って最強のアイテムです
ここではその超シンプルな理由を徹底解説しますね。

絵本を選ぶときの注意点や,どれを選んだらいいか分からん!という方のために僕のおすすめの絵本も後半で紹介します!

この記事はこんな人向けです:

  • 友達や職場の同僚への出産祝いで何をあげたらいいか迷っている人
  • 独身の人や子育て経験がなく,何がいいか分からない人
  • お店に買いに行く時間も余裕もなくて相談できない人
  • 贈り物として絵本が最強な理由を知りたい人
Nontan
Nontan

仲の良い友達だからこそ喜んでもらいたいですよね!

スポンサーリンク

友達への出産祝いには絵本一択である7つの理由

友達への出産祝いとして絵本を贈るのがおすすめな理由は以下の通りです。

  1. 絵本はいくつ持っていても困らない
  2. 今後の絵本の購入方針の参考になる
  3. 男の子でも女の子でも喜ばれる
  4. センスとか気にならない
  5. 長く読んでもらえる
  6. 出産祝いの相場に合わせやすい
  7. 場所をとらない

順番に解説していきます!

①絵本はいくつ持っていても困らない

絵本はいくつ持っていても困りません。

動物や乗り物,果物がモチーフの絵本は世の中にたくさんありますが,少しずつその本のメッセージやテイストが違います。
たとえば動物であっても動物園にいるようなライオンやきりんにフォーカスしていたり,犬や猫のような身近な動物がメインの場合もあります。

その子の興味の指向はやはり実際に買って読み聞かせなければわかりません

なので,絵本はたくさんあった方がいいと思います。
僕の息子はショベルカーやブルドーザーといったいわゆる「はたらくくるま」が好きなので,その関連の絵本が4冊もありますが,本人が全部気に入っているのでそれでいいよってことですね。

またいろんな角度からの絵本を読み聞かせることで,お子さんの情緒もそれだけ豊かになるものと思います。

あと,読む方の大人も飽きが来なくていいです笑
同じ本ばかりだと読む方が飽きますので。

②今後の絵本の購入方針の参考になる

産まれたばかりの赤ちゃんに絵本を読んであげたいパパママは多いと思います。
ですが,最初に何を買ったらいいか迷うんですよね。

ですが出産祝いで絵本をもらえると,とりあえずそれを読み聞かせることができるんです。
そして,その反応を見て今後の絵本の購入方針を考えることができますね

赤ちゃんの反応がよければ,この作者の他のシリーズもいいかも!とか次に買うべき絵本を探すきっかけになるということです。

もちろんあまり反応がよくない場合もあるかもしれませんが,その場合も別の作者にしようとか,車じゃなくて電車にしてみようとか,考えるきっかけにはなるはずです。

実際に僕も出産祝いで絵本を頂いて,最初はそれを読んでいました。
そのうちに同じ作者の別シリーズなどを開拓していけたので,当時ありがたかったことをよく覚えています。

③男の子でも女の子でも喜ばれる

絵本は性別を選びません。
特に産まれたばかりの赤ちゃん向けの絵本はそうですね。

なので事前に性別が分からない場合にも用意がしやすいんですよね。

洋服やスタイなどは男の子向け,女の子向けで結構デザインや色が違ったりするので探すだけでも迷っちゃいます。
それに対して絵本は性別にこだわらず中性的な内容が多いので選びやすいです。

④センスとか気にならない

贈り物って結構贈る側のセンスが問われませんかね。
僕はいつも「あまり無難すぎるのもあれだし,かといってぶっ飛びすぎるのもちょっと気が引けるし…」となります。

その点,絵本はアイテムそのものが無難なものなのでプレゼントしやすいです。
センスとか関係ないよということですね。
パッと見の雰囲気がかわいければ大抵は大丈夫です。

洋服やスタイなどは結構家庭によってこだわりがあります。
親はこだわりがなくても子供にはお金をかけたい家庭もあって,ミキハウスじゃないと着ませんという人も僕の知り合いにはいますね。

絵本にはブランドはないので気兼ねなくプレゼントできるアイテムです。

⑤長く読んでもらえる

これは僕も驚きましたが絵本は結構長い期間読まれます
出産祝いとして頂いた絵本を3歳になった息子がいまだに読んでいたりします。

何故かというと,だんだん一人で読めるようになってくるからです。

3歳ぐらいになってきて途端にひらがなを覚え始めました。
そうすると絵本に書いてある文字を読みたくなります

赤ちゃん向けの絵本は簡単なひらがなばかりなので読みやすいんですよね。
これまで散々読み聞かせてきているので音は覚えていて,音と文字とリンクさせる作業をしているイメージです。

おもちゃだとやはり対象年齢というものがあります
例えば赤ちゃんの頃のガラガラには3歳の息子は全く興味を示しません。

せっかくあげるものなので長く使ってもらいたい!と考える方にとって絵本はおすすめです。

⑥出産祝いの相場に合わせやすい

友達への出産祝いの相場をご存知でしょうか?

複数のサイトでさらっと調べてみた感じだと,関係性によるので結構幅が広くて3,000~10,000円だそうです。
よっぽど仲良しであれば10,000円もありでしょうけど,親戚の方が5,000~10,000円ぐらいで用意されるのが一般的な感覚と思いますね。

相手にお返しを用意させる負担をかけないためにも,個人的には3,000円以内がよいと思います。

絵本であれば大体1冊で数百円~ぐらいです。
なので2, 3冊用意すれば十分相場に見合うレベルになります。

出産直後は体力的にも精神的にも超しんどいので,なるべく相手に心労をかけないような贈り物を用意したいですね。

⑦場所をとらない

絵本は置き場所をとりません
本棚に入れてしまえば片付けもしやすいです。

新生児の頃はいっぱいおむつを替えるので,おむつケーキなんかは定番の贈り物かもしれません。
ですが結構場所をとると思うんですよね

赤ちゃんを迎えるにあたってバウンサーやらベビーベッドなんかを買い揃えているので,家のスペースに余裕がなくなっていることはあり得ます。

まだおむつケーキは消耗品なのでいいですが,結構大きめのメリーとかあげちゃうのは最悪だと思いますね。
もらいものは処分しづらいですし。

僕は絵本が最強だと思っていますが,絵本以外のものを検討している人はそれを相手がもらって困らないかという視点で考えるといいと思います。

出産祝いとして絵本を贈るときの注意点は?

では,出産祝いとして絵本を贈る際に注意するべき点はあるでしょうか。

僕が考える唯一の注意点は,有名作品はかぶりやすいということです。

絵本は手軽に贈れるアイテムの一つなので,他の先輩パパママから絵本を既にもらっている可能性は高いです。
やはりみんな考えることは同じで,どうせ贈るなら気に入ってもらえる絵本がいいですよね。

必然的に古くから親しまれているようなロングセラーが思いつきがちですが,既にもらっているかもしれないという観点だけは忘れないようにしてください。

事前に確認できるなら「これとこれを贈ろうと思うんだけどどう?」とサクッと聞いてもいいかもしれませんね。

僕が出産祝いとしておすすめしたい絵本5選

絵本が出産祝いとして最強ということはわかったけど,でもどうやって選んだらよいかわからない…という方へ。
3歳の息子を育てるパパとして,僕がおすすめする5冊をご紹介しておきます

とりあえずこの中から選んでおけば間違いはないですよ。
参考になれば幸いです。

①はたらくのりものえほん(いしかわこうじ)

いしかわこうじさんは仕掛け絵本というジャンルで有名な方ですね。

消防車や救急車といった働く車が動く様子をうまく表現していて,うちの子供も何度も繰り返し読んでいます。
どちらかというと男の子向けですが,シリーズには女の子が好きそうなものもあるのでチェックしてみて損はない一冊です。

②しましまぐるぐる(かしはらあきお)

生後6ヵ月までの赤ちゃんは「かお」に注目したり,「しましま」「ぐるぐる」といったコントラストの強い絵を見ることが知られているそうです。
そんな赤ちゃんの特徴を生かした絵本ということで,パパママの間では有名な絵本になります。

全米が泣き止んだ」と呼ばれるほどで,確かにうちも食いつきはよかったですね。

③どうぶついろいろかくれんぼ(いしかわこうじ)

いしかわこうじさんのかくれんぼシリーズです。
動物のシルエットと鳴き声から動物の名前を遊びながら覚えられる仕掛け絵本ですね。

いしかわこうじさんの絵本は絵がかわいくて好きですねー。
ちなみにうちの子はこの本で「わんわん」を言えるようになりました。

④おべんとうバス(しんじゅまりこ)

お弁当の仲間たちがバスに乗ってお出かけするお話ですね。

「ハンバーグくーん」「はーい」のくだりを真似するだけで,子供が返事できるようになります
出産祝いだけでなく,1-2歳ぐらいの誕生日祝いとかでも重宝する一冊です。

⑤たまごのえほん(いしかわこうじ)

どんだけいしかわこうじさんが好きなんだよとそろそろツッコまれそうですが,好きなんだからしょうがないですね。

たまごが割れて赤ちゃんが出てくるところは仕掛け絵本ならではです。
気をつけないとページの至るところが破れてセロテープまみれになるのでご注意を。

まとめ:出産祝いには相手の負担にならないものを選ぼう

出産祝いに贈るなら絵本がおすすめですよという話をしてきました。
気になった本があれば書店でちょっと手にとってみてはいかがでしょうか。(手軽に書店で現物を確認できるのも長所かもしれません)

僕は絵本が良いと思いますが,相手が喜んでくれるのが一番ですよね。
とはいえ,出産直後のタイミングは何もかも初めてのことばかりでバタバタしています。

大切な友達だからこそ,負担をかけないような贈り物を選んであげてください。
その気持ちが何よりの贈り物になるはずです

参考になる部分があったのなら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました